2025/09/04 09:48
「moment of MILK」、脱脂粉乳アパレルを正式リリース
衣食住をテーマに独自性のあるプロダクトを通じて、持続可能な一次産業への貢献を目指す株式会社Blueprint one(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木大樹、以下ブループリントワン)では、在庫過多が社会課題となっている国産脱脂粉乳の消費促進と新たな価値創出を目的に、自社ブランド「moment of MILK」による脱脂粉乳を繊維にアップサイクルしたアパレル商品の正式販売を開始いたしました。
半合成繊維の特長
脱脂粉乳から抽出したカゼインと高濃度パルプ由来のレーヨンを混合
・シルクに近い、滑らかな肌触りと風合い
・肌に優しい低刺激、カゼインによる消臭抗菌性、吸湿性、放湿性への期待
・食品副産物とセルロース資源を組み合わせた、生分解性のある循環型素材
・シルクに近い、滑らかな肌触りと風合い
・肌に優しい低刺激、カゼインによる消臭抗菌性、吸湿性、放湿性への期待
・食品副産物とセルロース資源を組み合わせた、生分解性のある循環型素材
・石油、プラスチック由来の合成繊維に比べ環境負荷が低い
■機能性
地球にも人にもやさしい、撥水&速乾のサステナブルウェア
・撥水加工:雨などの水滴を弾き、飲み物をこぼしてもシミになりにくい
・快適性:汗をすぐに拡散し、ドライな着心地をキープ
・エシカル×機能性の組み合わせ:サステナブルで機能的
■機能性
地球にも人にもやさしい、撥水&速乾のサステナブルウェア
・撥水加工:雨などの水滴を弾き、飲み物をこぼしてもシミになりにくい
・快適性:汗をすぐに拡散し、ドライな着心地をキープ
・エシカル×機能性の組み合わせ:サステナブルで機能的

ブランド「moment of MILK」が掲げるビジョン
この国の一次産業が輝く、新たな瞬間をつくりたい。
この国の一次産業には課題が山積みですが、視点を変えればチャンスの山でもあります。過剰在庫に陥っている農産物や製造過程で生まれる廃棄物をアップサイクルすることで新たなプロダクトとして価値を創出し、循環型経済の「次のかたち」を模索していく。一次産業が変われば地域、世界、未来が変わると信じて。 私たちがつくりたいもの、それは未来につながる可能性の瞬間(=moment)です。
この国の一次産業には課題が山積みですが、視点を変えればチャンスの山でもあります。過剰在庫に陥っている農産物や製造過程で生まれる廃棄物をアップサイクルすることで新たなプロダクトとして価値を創出し、循環型経済の「次のかたち」を模索していく。一次産業が変われば地域、世界、未来が変わると信じて。 私たちがつくりたいもの、それは未来につながる可能性の瞬間(=moment)です。
脱脂粉乳の在庫過多が招く問題
コロナ禍の生乳消費停滞により、北海道を中心に全国の酪農家が乳牛頭数を減らすなど、生乳生産の抑制を強いられました。円安などの影響もあり、酪農経営に必要なあらゆるコストが高騰している情勢下、思うように生乳が生産できない状況が続いたことで酪農家の廃業が加速した経緯があります。
直近の脱脂粉乳の在庫量は適正水準近くまで減っていますが、これは酪農家や生産者団体、乳業メーカーが拠出金を出し合って、現在も特別対策を講じ続けているものとなり、特別対策がストップすれば在庫は再び増加に転じてしまうものとなります。酪農が盛んな地域で酪農家戸数の減少が続くと、地域経済やコミュニティの維持に支障をきたすなど、暮らしに直結した問題といえます。本取り組みは従来の食用とは異なる消費促進の形を提唱し、脱脂粉乳への新たな価値創出と消費促進を試みるものとなります。
直近の脱脂粉乳の在庫量は適正水準近くまで減っていますが、これは酪農家や生産者団体、乳業メーカーが拠出金を出し合って、現在も特別対策を講じ続けているものとなり、特別対策がストップすれば在庫は再び増加に転じてしまうものとなります。酪農が盛んな地域で酪農家戸数の減少が続くと、地域経済やコミュニティの維持に支障をきたすなど、暮らしに直結した問題といえます。本取り組みは従来の食用とは異なる消費促進の形を提唱し、脱脂粉乳への新たな価値創出と消費促進を試みるものとなります。