2025/03/18 09:08

衣食住をテーマに、独自性のあるプロダクトを通じて持続可能な一次産業への貢献を目指す株式会社Blueprint oneでは、海洋プラスチック問題にも影響を及ぼす廃棄漁具のアップサイクルを実現すべく、ライフスタイルブランド「moment of OCEAN」の立ち上げとamu株式会社(本社:宮城県気仙沼市)との協業により、廃棄漁具をフレーム素材に活用したサングラス商品の販売を開始いたします。


■事業に取り組む背景

海洋プラスチックの59.5%()は廃棄漁具を含む漁業関連ごみ

廃棄漁具の多くは産業廃棄物として、焼却・埋め立て処理がされていますが、荒天等により流出した漁具は海洋⽣物に絡まり命を落とす「ゴーストフィッシング」を引き起こし、障害物として船舶航行を妨げるなど経済的損失をもたらしています。moment of OCEANでは廃棄漁具のアップサイクルを通じて、海洋流出リスク軽減と産廃焼却に伴うCo2削減および漁業者の費用軽減など、海を取り巻く人の豊かさと海洋生物の生態系保全への貢献を⽬指します。

※:環境省 海洋ごみをめぐる最近の動向(平成30)


■海洋プラスチック問題に、従来とは異なるアプローチ

従来の「流出した漁具を回収・再生する」取り組みとは異なり、流出前の段階で漁具を回収し、資源として再生する点に革新性があります。amuとの協業によって漁業者や地域社会との連携を図ることで海洋プラスチック問題の根源へのアプローチ、漁具廃棄に代わる実質的なビジネスインセンティブの提案を通じて環境保全と経済的持続可能性の両立を目指します。


■再生素材ブランド「amuca®(アムカ)

本取り組みはamuca®️が展開する、廃棄漁具から生成されたリサイクルナイロン「amuca®️ PA」をサングラスのフレーム素材に活用するものとなります。

※:廃棄素材を溶解することで、回収した廃棄物から再利用可能な工業素材をつくり出す手法


■廃棄漁具の調達先

amuのネットワークを通じて、宮城県気仙沼市の漁港から初回出荷分の廃棄漁具を調達。調達網は順次拡張されており、地産地消の取り組みも推進していく予定です


■付属アイテムにも配慮

海との親和性と復興を願い、宮城県石巻産のウェットスーツ端材をサングラスケースに採用しています。本付属ケースはクージーとしても兼用可能な仕様で、アウトドアなど様々なシーンで活躍する機能性を有しています。


これからも、ライフスタイルブランド「moment of... 」では持続可能な一次産業への貢献を目指し、今までにないアイデアの具現化に挑戦してまいります。


2025年3月18日

株式会社Blueprint one

代表取締役 鈴木大樹